今日は高倉式コンポストの種菌を各家庭に配布しました。
配布前に袋詰めしている様子
パンパグランデでは1月に登録していた方のお宅に行って何度呼んでも出てこなかったので、近所の方に相談したところ、
その方もコンポストに興味を示してくださったので
贈呈第一号はその方になりました。
息子さんが私のワークショップを学校で受けたらしく、
その方が道ばたにゴミを捨てようとしたところ、
息子さんにポイ捨てしないよう注意されあわててゴミをかき集めたそうです。
「息子はあなたから学んだみたいよ」と言ってくださいました。
午後はロス・ネグロスの市場で一月に登録した方々に配布しました。
贈呈の際にデモンストレーションしていると人が集まってきて
あっという間に在庫がなくなりました。
砂糖や小麦粉などを入れる袋に入れて贈呈し、
各家庭で箱なり段ボールなりを用意していただき
袋をはさみで切り開いて風呂敷状にしました。
生ゴミと混ぜるときは四隅を二人で半分ずつ持って揺らして混ぜる
という方法を教えました。
これは昨年高倉式コンポストのワークショップを行った小学生が行っていた方法で、
手が汚れにくく爪に土が入らないので気に入っています。