昨日の夜は、例のごとく時刻表のないバス停でフローター(バス)を待ち、
無事にスクレ行きのフローターに乗ることができました。
ただ、私の席だけリクライニングのレバーが折れていて、
直角のまま9時間乗りました。
途中、トイレ休憩があったのですが、
遮るもののない野外。
ナチュラル・トイレでした(笑)
もちろん、私は利用しませんでした。
バスターミナルから
待ちあわせのホテルに行こうと
タクシー乗り場に向かうと、
ちょうど同期隊員を発見。
無事に合流できました。
荷物を部屋において、朝食へ。
カテドラル横のカフェでパンケーキを食べました。
シロップがメープルでなく、黒蜜だったのでビックリしました。
日曜のミサの時だけ見ることができる
油絵を見るため、
カテドラルへ。
その後、
もう一人の隊員とも合流し、
三人でタラブコ行きのバス停へ。
ミクロバスは15ボリ、
乗り合いタクシーは10ボリとのことで、
乗り合いタクシーでタラブコに向かいました。
タラブコは、日曜日だけ開催される織物市があります。
タラブコに着きました。
三人とも同じ店でタラブコ織の帽子を買いました。
最初は一つ45ボリだったのですが、
値段交渉すると、3つで110ボリにしてくださいました。
昼ごはんは、プラザ近くのお店で
ソパ・デ・マニを食べました。
パイナップルジュースと合わせて
10ボリ。
お昼からも少し見ようと店を出ると、ものすごい突風。
ひょうが降り始めました。
しばらく雨宿りをして、
フローターでスクレに戻りました。
ターミナルで明日のバスの予約をして、
(タリハまで100ボリ。もう一つの会社は140ボリでした。)
メトロ・カフェで休憩。
私は麺入りスープを食べました。
これで10ボリ。ビールも少し(笑)。
おいしかったです。
スクレは憲法上の首都です。
町並みは条例で壁の色は白と決められているため、
統一感があってとてもステキでした。
宿は3人一室、バス・トイレ共用で170ボリ。
一人あたり約57ボリでした。
では、また(^^)