8月30日(土)
今日は、午前中に農業をやっている人の家へ行き、
籾殻と腐葉土をもらう予定でした。
ところが、朝から電話をかけても
繋がらなかったので、
彼の家に行くことを諦め、
先輩隊員と腐葉土がありそうな山を目指して歩きました。
往復2時間ほど歩いたのですが、残念ながら個人宅で行き止まりになっていました(>__<)
帰り道の途中、畑で農作業をしている人を見つけて、
畑の土を無料で分けていただきました(腐葉土の代わり)。
お土産に、いんげん豆もいただきました。
3キロほど離れたロスネグロスで、
買い物、ランチをして帰ろうとしていたら、
なんと朝電話が繋がらなかった職員さんが車で通りかかり、
乗せてもらって彼の家へ。
朝早く急用が入り、電波が繋がらないところにいたとのことでした。
家からどんどん坂を下っていきました。
地形としては、低いところに川があり、家との間に崖があるようなところでした。
「ここだよ」
と立ち止まって言われたところに、
本当に腐葉土がありました。
採取して、今度はトマト畑へ。
手前にキャベツ畑があり、
一個お土産にいただきました!
トマトを先輩隊員が見ている間、
なにげに畝ごとに打ってある杭を見てみると、
何やら白いものが。
これは!!
キノコでした!!
「私はこれを探していたんです《*≧∀≦》」
と言うと、
「それなら、
上の山にたくさんあるよ!」
とのことでした。
いや~、正直な話、遠く離れたユンガス(車で1時半)まで行かないとキノコはないと思っていたのに、
あるなんて、感動です。
家に帰って、コンポストの種菌作りをしました。
籾殻ととうもろこしの粉を混ぜ、
(使った後に撮ったので、袋だけ(^^;)
山積みにしました。
作成直後の温度は、25℃。
さて、温度が上がりますように☆
(微生物が活発に増えているとき、温度が上がるため)
夜は、職場の同僚の息子さんの2歳の誕生日パーティーに招待され、行ってきました。
お昼3時半から子どもだけのパーティーがあり、さらに夜7時半からは大人も集まるという形でした。
まず最初に出てきたのは、
チチャというとうもろこしのお酒。
シンガニという白ブドウの蒸留酒が混ぜてあるそうです。
おいしいです☆
続いて、ビール。
私の好きな、パセーニャビールがどんどん出てきます。
終始音楽がガンガンかかっています。
メインイベントは、
その子が生まれてから伸ばし続けた髪を、
パーティーの出席者が
切っていきます。
お盆にお祝い金を置いて、
用意されたハサミで切ります。
とっても楽しい夜でした☆